 
   
 3.車前部その2
        ~メーター、カーナビ付近
1.カーナビの走行履歴 
        カーナビには、以前に使った走行ルートや、入力した目的地が残っているものがあります。
        ターゲットが本来行かないような場所に行っていたり、あまり使わないルートを通っていたりしていないかをチェックします。
        例えば「静岡に出張に行くと」と言っていた翌日の走行履歴が東京都内ばかりだったとすれば、これは明らかにおかしいことになります。 
        
        2.ETCカード履歴チェック 
        高速道路を使う際に、料金所で止まらず、そのまま走り抜けられるようにする、ETCというシステムがあります。
        このETCを利用するには、料金所を通過する際に、記録のため通信を行なうETC車載器と、料金を支払うための専用クレジットカードが必要です。
        
        専用クレジットカードでは、ETC利用証明書と走行明細が発行できるため、ターゲットがETCを利用している場合は、どの料金所を通過したかで、車両での大体の行き先が推測できるのです。 
        
        走行明細の発行は特定の場所か、インターネットでも可能なので、下記のホームページより行なってみて下さい。
3.走行距離メーターチェック 
        意外と気づかないチェックポイント、走行距離メーター。
        
        基本的に走行距離メーターは任意でいじることができなくなっていますので、定期的にチェックをしていると、車で走った距離が分かるのです。
        平日に通勤以上の距離を走っていたり、休日に不自然なほど長い距離を走っていたりと、ターゲットが不審な動きをしているのをチェックできるのです。 
        
        チェック間隔はあまり空いてしまうと意味がありませんので、こまめに行なったほうが良いでしょう。 
注意事項
車両の共通注意点 こちらに必ず目を通して下さい。