 
   
 「Cookies」 フォルダ内の履歴
「Cookie」というのは、ホームページが置いてある場所(サーバ)と、皆さんのパソコンが情報をやり取りする際に、その記録を皆さんのパソコンに記録するためのファイルです。
        
        このファイルがあれば、同じホームページに訪れる際に早く表示を行なうことができたり、パスワード付のページに飛んだ際に、
        自動的にパスワードを入力できたりもする、比較的便利なファイルです。 
        
        ファイルの中に入っているのは簡素な情報だけですが、閲覧したホームページのアドレスが載っていることがありますので、
        そこからターゲットがよく行くホームページを探り当てることができます。 
「Cookie」の場所
フォルダの場所は「Temporary Internet Files」と同じく、OSや設定によって違います。
        
        しかも、簡単にフォルダに到達する方法がありませんので、ウィンドウズ「スタート」メニューの「検索」から「ファイルやフォルダ」の検索をかける必要があります。
        「スタート」→「検索」→「ファイルやフォルダ」と選んでいくと、検索ウィンドウが表示されます。
        
        ウィンドウの「ファイルやフォルダの名前」の部分に「"Cookies"」と入力し、検索を行なって下さい。
        複数の「Cookies」フォルダが出てくることがありますが、基本的には記録されているのは1つのフォルダだけになりますので、そのフォルダ内のファイルを見ましょう。
        基本的には、一番多くファイルが入っているフォルダが、インターネットの記録に使っているフォルダです。 
        
        検索をかける際、「Cookies」の両端に「"」(ダブルクォーテーションマーク)を忘れずにつけて検索を行なって下さい。
        つけ忘れた場合には、関係のないファイルやフォルダを検索してしまいます。 
        
        ファイルが多くある場合には、日付で順番を並べ替えると見やすくなります。
        開いている「Cookies」のマイコンピュータウィンドウのメニューバーから、「表示」→「詳細」をクリックします。
        そうすると、ファイルの更新日時が表示されます。「更新日時」という項目がありますので、「更新日時」と書かれてある部分をクリックして、日付順に並べ替えて下さい。 
 注意事項(パソコンの共通注意点 こちらも必ず目を通して下さい)   
        ※注意点 「Cookies」フォルダの扱いについて 
        フォルダ内のファイルは、基本的にはコピーしたり、移動したりしても問題はありませんが、 ターゲットのパソコンがコンピュータウイルスに感染している場合、「Cookies」フォルダ内のファイルに隠れている場合があります 。もしファイルを移動したりコピーしたりする場合は、充分にご注意下さい。 
      また、「Cookies」はパスワードを要求されるホームページで、自動的にユーザー名、パスワードを入力する情報が入っている場合があります(こういったファイルは中にパスワードが入っている場合もありますが、おおよその場合暗号化されていて、全く)。ターゲットが、フリーメールに代表されるパスワード要求ページでこの機能を使っている場合は、 むやみにファイルを消去しないで下さい 。ターゲットに発覚する恐れがあります。